何かと使い勝手にクセのあるMacのFinderですが、このFinderPathというツールを入れれば、フォルダ移動がぐっと便利になりますのでご紹介します。
下図のようにFinderの上部をクリックするとパスを入力できるようになっており、ターミナル操作と同じようにTabキーなどで入力補完しながらフォルダを移動する事ができます。普段ターミナルを使っている方にとっても非常になじみやすいと思います。
FinderPathのインストール
それではFinderPathのインストール方法について紹介します。とっても簡単です。
まず、下記URLにアクセスしてDownload
ボタンをクリックします。
https://bahoom.com/finderpath/
ダウンロードフォルダにFinderPath.zipがダウンロードされますので、zipファイルを解凍してFinderPath.appをアプリケーションフォルダに移動します。
移動したFinderPathをダブルクリックして起動してください。
初回の起動はこのようにインターネット経由(AppStore経由以外)のアプリは確認ダイアログが表示されますが、気にせず「開く」ボタンをクリックしましょう。
また、FinderPathはMacのアクセシビリティ機能を有効にする必要あありますので初回起動時には下図の画面も表示されます。
「システム環境設定を開く」ボタンをクリックしましょう。
「セキュリティとプライバシー」の設定画面が表示されます。
画面下部の鍵マークをクリックしてMacのアカウントパスワードを入力すれば②の箇所を操作できるようになりますので、FinderPathのチェックボックスを有効にします。
そして再度、アプリケーションフォルダからFinderPathをダブルクリックして有効にします。
下図のようにWelcome画面が表示されますので、「Start using FinderPath」ボタンをクリックします。
FinderPathの使い方
これでFinderPathを使える状態になりました。下図のようにFinderの画面上部をクリックするか、Command + g
のショートカットキーでパス入力できるようになります。
FinderPathの設定変更
FinderPathの設定は下図のように追加されたFinderのアドレスバー部分の箇所で右クリックするとメニューが表示されますので、その中のFinderPath Prerences..
を選択すると表示されます。
設定変更できるのは下図のとおりです。アドレスバーを表示させるショートカットの変更やショートカットのレファレンスが閲覧できます。
FinderPathはちょっとした機能を追加するツールですが入れたら手放せなくなると思います。
是非便利なアプリなのでインストールしてみてください!
参考記事
こちらの記事をきっかけにFindePathを使い始めましたありがとうございます。